今月のイベント

↑ クリックすると今月のイベントトップページに戻ります。

[04/02 ~ 04/02] 第7回社会課題セミナー

VUCA時代の将来に不安を抱える方々に、お金の問題を自分の力でなんとかする力を学んでもらうため、今セミナーを企画しました。将来の日本を他人事ではなく、自分の未来に生かすた
めに大いに学びましょう。

第7回社会課題セミナー

[02/08 ~ 03/30] 下妻市ふるさと博物館所蔵 市村緑郎展

全て下妻市ふるさと博物館の所蔵作品で構成。抽象作品や小品等を含めた21点(2期に分けて)と、大作13点を展示。

下妻市ふるさと博物館所蔵 市村緑郎展

[02/11 ~ 05/07] 第19回企画展 弥生時代中期の祈り-墓から出土する管玉-

今展では、主に北関東から南東北の墓から出土する管玉を展示し、墓に関する性格や地域の交流について紹介。

第19回企画展 弥生時代中期の祈り-墓から出土する管玉-

[02/18 ~ 06/11] 第86回企画展 いのちの色-世界をいろどる生きものたち-

生きものの色の意味を紹介し、植物などの色素を使った染色や絶滅した生きものの色の再現についても取り上げます。

第86回企画展 いのちの色-世界をいろどる生きものたち-

[03/03 ~ 03/05] 第8回全国梅酒まつりin水戸

4年ぶりに開催!日本全国の酒蔵が造る140種類以上の「梅酒」飲み比べと即売会、梅酒ビールや料理など盛りだくさん。

第8回全国梅酒まつりin水戸

[03/05 ~ 03/05] 下市タウンフェスティバル

大道芸や地元の小・中学校吹奏楽部によるステージ、むかし遊び体験等、「見る・食べる・遊ぶ」イベントが盛りだくさん!

下市タウンフェスティバル

[03/18 ~ 06/11] フィンランド・グラスアート 輝きと彩りのモダンデザイン ムーミンの食卓とコンヴィヴィアル

フィンランドのガラス作品の展覧会とムーミンの物語から食文化や共生をテーマに世界観を表した展覧会を同時開催。

フィンランド・グラスアート 輝きと彩りのモダンデザイン ムーミンの食卓とコンヴィヴィアル

[03/21 ~ 03/21] 中川賢一プロデュース 親子で楽しむ音楽会

わくわくする演奏とお話で、見ても聴いても楽しめるステージ。ぜひ私たちの音に身も心もゆだねてください!

中川賢一プロデュース 親子で楽しむ音楽会

[03/25 ~ 03/25] 久末航 ピアノ・リサイタル

ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第29番「ハンマークラヴィーア」他。期待の若手、久末の演奏をぜひお聴きください。

久末航 ピアノ・リサイタル

[03/29 ~ 03/29] 第64回茨城大学吹奏楽団 定期演奏会

茨城大学吹奏楽団の定期演奏会を開催!学生全員で奏でるハーモニーをぜひお聴きください。

第64回茨城大学吹奏楽団 定期演奏会

[11/19 ~ 03/26] 宇宙兄弟とめぐる、海のふしぎ

宙と海のつながりを紹介する特別展示や、クイズラリー、ワークショップイベントを通し、水の惑星・地球の海のふしぎを紐解く。フォトコーナーや、限定グッズ、コラボフードも見逃せ
ない。

宇宙兄弟とめぐる、海のふしぎ

[12/14 ~ 03/12] テーマ展 カメラを手にした八木一夫

「オブジェ焼き」で有名な八木の知られざる一面を、八木家に残る数千カットにおよぶ写真資料の中から100点を選び紹介。

テーマ展 カメラを手にした八木一夫

[01/02 ~ 02/26] 心のありか-いのり・ふるさと・うた-

小磯良平が描いた聖書の挿絵原画32点を下絵と展示するほか、長渕剛の絵画等のミュージシャン関連作品を紹介。

心のありか-いのり・ふるさと・うた-

[01/04 ~ 02/19] 第26回全国児童生徒地図優秀作品展

児童生徒の地図に関する作品展から優秀な作品を集めて展示。国土交通大臣賞、文部科学大臣賞等含む約100作品。

第26回全国児童生徒地図優秀作品展

[01/24 ~ 03/19] 不思議ワールドうつろ舟

江戸時代の常陸国(現・茨城県)で起きた不思議な事件「うつろ舟奇談」を文献史料により紹介。

不思議ワールドうつろ舟

[02/04 ~ 03/12] 那珂川ヒストリー~水と共に生きた人々~

栃木県から茨城県にかけて流れる那珂川が織りなす人と水との共生の歴史をたどります。ぜひご覧ください。

那珂川ヒストリー~水と共に生きた人々~

[02/10 ~ 04/23] 旅するチバラキ~連作≪水郷めぐり≫の全貌~

取手~利根川、佐原、浮島、潮来と周遊。さらに汽船で北浦へ。4人の画家が旅して描いた「水郷めぐり」連作31点公開。

旅するチバラキ~連作≪水郷めぐり≫の全貌~

[02/17 ~ 03/21] 鹿島と香取

鹿島神宮・香取神宮を中心とした水郷地域における文化の様相を様々な視点から探り、同地域の歴史的魅力に迫ります。

鹿島と香取

[02/21 ~ 03/26] 速水御舟展

近代日本画の流れを牽引し続けた速水御舟。常に真摯に対象の真実に迫ろうとした御舟の画業を3章にわけて辿ります。

速水御舟展

[03/05 ~ 03/05] みんなでみつける成長の芽 講師大六一志氏

発達障害のお子さんとその家族を支えていくため、私達ができること・すべきことについて考えます。

みんなでみつける成長の芽 講師大六一志氏

[01/27 ~ 01/27] 故郷に愛を~和・麗・花~

{BS日本・こころの歌」他で
活躍中の、音大出身の実力派コーラスグループ「フォレスタ」。そのメンバーから女声3人と男性ピアニスト1名で結成した「和・麗・花」初のコンサート。美しいハーモニーで心癒されるひとときを。

故郷に愛を~和・麗・花~

[11/27 ~ 02/19] Fantasista Utamaro Luck=capital/Lucky

2022年7月にひたち海浜公園で開催された「LuckyFES」のアートワークを展示会用にアレンジ。神秘的な世界観を是非。

Fantasista Utamaro Luck=capital/Lucky

[11/30 ~ 02/05] わらぼっちの里 武石絹枝展

洋画家・武石絹枝(大子町在住)はわらぼっちを主なモチーフに穏やかな自然を描く。今展では郷愁あふれる風景画を展示。

わらぼっちの里 武石絹枝展

[12/10 ~ 02/05] のぞいてみよう!東京美術学校課題画展

横山大観をはじめとする、当館所蔵の課題画コレクションの中から、臨画、デッサン、新案といった課題ごとに作品を紹介。

のぞいてみよう!東京美術学校課題画展

[12/24 ~ 02/05] 戦後日本版画の展開-照沼コレクションを中心に-

照沼コレクションを中心に戦後日本版画の魅力を紹介。清宮質文、浜田知明、駒井哲郎らの名品を含む約200点を展示。

戦後日本版画の展開-照沼コレクションを中心に-

日付で記事を探す

   … イベントがある日

 2022年 12月 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31